こまブロ!

元寮生が信州大学こまくさ寮入寮予定者に向けた個人ブログを配信しています。入学前から入学後まで役に立つ情報を配信中!

信大生は1年の間はみんな松本!長野じゃないので注意しよう!

信州大学のアイコンの画像

信州大学より引用


 信州大学は他の多くの国立大学とは異なり、キャンパスが5つに分かれています。

 

 具体的には松本キャンパス、長野工学キャンパス、長野教育キャンパス、伊那キャンパス、上田キャンパスに分かれています。

 

 県外から来る学生だと「信州大学って長野の大学だから長野市にあるんじゃないの?」って方も多いです。

 

 今回は、新入生がしがちなこの間違いについて書いていきたいと思います。

 

 

信大1年生はみんな松本キャンパス

信州大学松本キャンパスの外観

ベネッセより引用

 

 信州大学の1年生は、学部に関係なく全学生が松本キャンパスで学ぶことになります。

 

 2年生になるとキャンパス移動がある学部があります。

 

 人文学部、経法学部、理学部、医学部の学生は卒業まで松本キャンパスで学びます。

 

 教育学部の学生は2年生から長野教育キャンパスで学びます。

 

 工学部の学生は2年生から長野工学キャンパスで学びます。

 

 農学部の学生は2年生から伊那キャンパスで学びます。

 

 繊維学部の学生は2年生から上田キャンパスで学びます。

 

 キャンパス移動がある教育学部、工学部、農学部、繊維学部の学生は1年終了時に引っ越しすることになります。

 

入学式も松本なので、保護者にも伝えておこう

入学式の時期の桜のイメージ

 「キャンパス移動があることくらい知ってるわ!」という学生もいるでしょう。

 

 しかし、キャンパス移動があることを保護者も知っているでしょうか?

 

 保護者の方がキャンパス移動のことを知らないと、入学式のときに困ることがあります。

 

 入学式は松本市で行われます。長野市じゃないことに注意しましょう。

 

松本から他キャンパスに通えないの?

通学に使う電車のイメージ

 引っ越しはお金もかかりますし、荷物の移動もかなり手間がかかります。

 

 キャンパス移動がある学生の方の中には「松本から他キャンパスに通えないの?」という方もいるかもしれません。

 

 先に答えを言いますと、できなくはないが現実的ではないです。

 

 県外から信大に入学する学生は長野県のことを知らない方がほとんどだと思います。

 

 実は松本市長野市上田市伊那市は結構離れています。

 

 例えば、松本市長野市では70㎞程離れており、電車で1時間半、車で1時間ちょっとかかります。

 

 ですので、キャンパス移動がある学生が卒業まで松本から通うのはかなり厳しいと思います。

 

 逆に、実家が長野市にある学生が1年次だけ電車で松本に通うというのはよく聞きますね。

 

まとめ

 今回は信大新入生がしがちな勘違いについて記事を書きました。

 

 どのキャンパスも結構離れているので、勘違いしたままだと入学時になって大問題になることもあります。

 

 1年次に間違えて長野でアパート借りちゃった、なんて話も聞いたことがあります。

 

 ぜひみなさんはそんな間違いをしないようにしましょう。

 

 信州大学、こまくさ寮、その他なんでも知りたいことがあれば私のTwitterにDMください。

 

 

【入寮生必見】こまくさ寮の寮費ってどれくらいなの?元寮生が寮費について徹底解説します!

お札の画像


 こまくさ寮に入ることを考えている学生にとって、重要な問題の1つが寮費ではないでしょうか?

 

 今回は、こまくさ寮に入るために必要な寮費についてまとめました。

 

 

寮費はいくらかかるの?

お金と通帳の画像

 こまくさ寮の寮費は月額3万円です。寮費には寮食代、光熱水費などが含まれています。

 

 入寮するときには4月分の寮費+年間共益費を払うことになります。

 

 年間共益費は信州大学公式サイトによると7万円となっているので、入寮時には3万円+7万円=10万円払うことになります。

 

 私のときは入寮時に11万円払ったので、年間共益費は変動があるかもしれません。

 

 まとめると、こまくさ寮に入ったら1年で 3×12+7= 43 万円ほどかかると想定しておくとよいでしょう。

 

 これに寮食がない日の食費、遊び代、洋服代などがかかることを覚えておいてください。

 

長期休暇の間の寮費は払わなければいけないの?

多額のお札の画像

 先に言ってしまうと、長期休暇の月の寮費は払う必要があります。

 

 大学生の夏休みは8月、9月であり、こまくさ寮は8、9月は寮食が出ません。

 

 春休みは2月、3月であり、こまくさ寮は3月は寮食が出なかったはずです(こちらは確証がないです)。

 

 寮食が出ない月については寮食代が引かれますので、かなり安くなるとは思います。

 

 なので、先ほど1年に43万円かかると言いましたが、実際はもう少し安くなるとは思います。

 

寮費はどうやって支払うの?

封筒に入ったお札のイメージ

 寮費は、月曜日に行われるブロック会議という会議の際に支払います。

 

 入寮後にもらえる封筒にお金を入れる形で支払うことになります。

 

 そのためクレジットカード払いはできず、事前に現金を用意しておく必要があります。

 

まとめ

 今回はこまくさ寮に入ることを考えている学生向けに、寮費について解説しました。

 

 こまくさ寮に入りたい学生は、寮費だけで1年で約43万円かかると想定しておいてください。

 

 それに加えて色々とお金がかかるので、どれだけ節約しても1年で100万円以上はかかるでしょう。

 

 

大学生だからって自動車免許をとらなくてもいい!必要ない理由5選

初心者マークのついた車の写真


 大学生になると車校に通ったり合宿免許に参加したりして、自動車免許を取得する人が大半ですよね。

 

 でも、車校だと2~3か月、合宿免許だと2週間ほどかかるし、料金も30万前後は必要になります。精神的負荷も大きいです。

 

 ということで今回は、大学生全員には自動車免許が必要ない理由について紹介します。

 

 

大学生に免許が必要ない理由

1. 公共交通機関で移動すればよい

電車の写真

 自動車免許をとった大学生の方は、なんで必要だと思ったのでしょうか?

 

 おそらく「将来就職したときに通勤に使うから」という理由がほとんどではないでしょうか?

 

 山の方にある会社に就職したり、実家通いを考えてたりするなら免許を取った方がいいかもしれません。

 

 でもほとんどの人はそんなところに就職しないはずです。

 

 それならば自動車なんて使わなくてもバス・電車などの公共交通機関でも通勤できるはずです。

 

 実家通いを考えないのなら交通の便がいいところに住めばいいのです。

 

 別に東京とかの都会で就職しろ!とはいっていません。駅から少し近いところくらいでも十分です。

 

2. 自動車は危険がいっぱい!

注意マークのイメージ

 自動車を運転するのは危険性が高いです。リスクが高いと言えるでしょう。

 

 他人の車に衝突されるのはもちろん、自分が事故を起こして多額の慰謝料を請求されるリスクだってあるんです。

 

 事故を起こしちゃうと罰金だけじゃなく就職や家族関係など、色々なことに悪影響が起きます。

 

 なんといっても命の危険があります。もちろん歩行者、自転車でもありますが、車のリスクはさらに高いです。

 

 特に、不注意の傾向がある人とか他人の気持ちを理解するのが苦手な方はやめておいた方がよいかもしれません。

 

3. 自動運転がもうすぐ始まる

自動運転の車のイメージ

 最近の技術の発展速度はすさまじく、2030年ごろには自動運転が始まると言われています。

 

 自動運転でも免許が必要な場合もあるようですが、もっと技術が進めば免許が必要なくなるかもしれません。

 

 あと10年ちょっとくらい我慢できるなら今すぐに免許を取る必要はないのかもしれませんね。

 

4. 自動車はお金がかかる

多額のお金のイメージ

 自動車を購入するのには多額のお金が必要になります。

 

 購入だけでなくガソリン代、自動車保険代、税金などでさらにお金が必要になります。

 

 公共交通機関で移動した方が安上がりですので、大学生全員が免許を取る必要はないと思います。

 

 すでに目標の就職先がなんとなく決まっている方で就職先が都会ならば、免許を取る必要はないでしょう。

 

 ただし、就職の条件として「自動車免許が必要」と書かれているところもあるようなので、要注意です。

 

5. 自動車学校は苦痛!

苦しみ悩んでいる若い女性

 私自身は自動車免許は持っています。ただ運転はしません。

 

 車校に通っていた時を思い出すと、先生が怖い感じの人ばっかりでしたね。

 

 怒鳴る人はそこまで多くないんですけど、ウザい系の教官が多かったです。

 

 ですので、結構通うのがストレスになってて車校前になると毎回下痢してましたw

 

 大学1年生のときに通っていたのですが、期間も長いので学業との両立も大変でした。

 

 ストレスに過度に弱い方は免許をとらないという選択も視野に入れた方がいいですよ。

 

実際どれくらいの大学生が免許を持っているのか?

はしゃいでいる大学生の集団

 マイナビによると、免許を持つ大学生は7割弱のようです。都会の学生も含まれるので、田舎の学生には当てにならないかも。

 

 でも、私が通っている信州大学でもみんな免許持っているわけではありません。

 

 周りの友達を見ると10人に1人くらいは持っていない人がいますね。

 

 しかも、免許は持っているけど運転しないという「ペーパードライバー」の学生が結構います。

 

 そう考えると、免許に必要性を感じている大学生は7~8割以下だと考えてよいのかもしれません。

 

まとめ

 今回は大学生だからといって免許を取る必要はない!というテーマで記事を書きました。

 

 「親に言われてしぶしぶ...」「みんな行ってるから」という大学生がほとんどですが、全員必要なわけではありません。

 

 自分にとって自動車免許が本当に必要なのかよく考えて決断してほしいと思います。

 

 

クレカは怖い?大学生がクレジットカードを持つメリット・デメリット

クレジットカードのイメージ


 大学生の時期には多くの出費の機会があります。

 

 日々の生活費だけでなく娯楽費、交際費などで少なくとも月5万円は使うでしょう。

 

 親の同意が必要ではありますが、18歳になるとクレジットカードを作ることができるようになります。

 

 とはいっても、「クレジットカードって怖い」「使い過ぎちゃうんじゃないの?」と不安に思う方も多いでしょう。

 

 ということで今回は、大学生がクレジットカードを持つメリットとデメリットをまとめました。

 

大学生がクレジットカードを持つメリット

複数のクレジットカードのイメージ

 

1. ポイントが貯まる

 クレジットカードを使うとポイントが貯まります。貯まるポイントはカードによって異なります。

 

 楽天カードは還元率1%と高く、かつ大学生でも審査が通りやすいカードなのでおすすめです。

 

 しかも年会費、入会金ともに完全無料なので、1番おすすめのクレジットカードです。

 

 計算としては(使った金額)×(クレカの還元率)=(貯まるポイント)となります。

 

 例えば、楽天カードで1000円のものを購入した場合は1000×0.01=10ポイント貯まることになります。

 

 ちなみにショッピングダイアリーを使えば、クレカのポイント+ショッピングダイアリーのポイントが貯まるのでおすすめです!

 

komakomakomakusa.hatenablog.jp

 

2. ATM手数料を節約できる

 大学生の多くがATMの手数料に苦しめられます。

 

 「手数料なんて100円くらいだから大したことないでしょ?」と思ったそこのあなた、これが結構いたいんですよ!

 

 1度にまとめておろしてしまえば手数料は気にならないのですが、大学生はお金をおろす機会が多いです。

 

 普段からクレカ払いにしておけばお金をおろす必要がないので、ATM手数料を節約できます。

 

3. クレカ払いしかできないサービスもある

 多くはないですが、中にはクレカ払いしかできないサービスもあります。

 

 例えば、動画サービスのU-NEXTのお試し30日間の申し込みは、クレカ払い・キャリア決済のみです。

 

 1枚だけでもクレカをつくっておくと結構何にでも使えるので、かなり便利です。

 

4. 支払いを先延ばしにできる

 クレジットカードは使ってすぐに口座引き落としされるわけではありません。

 

 だいたい翌日末とかにまとめて引き落とされることが多いようです。

 

 支払いを先延ばしできるので、購入時にお金がなくても欲しいものが買えます。

 

 期間限定の服とか限定品とかってすぐに買いたいですよね?クレカなら可能なので、1枚は作っておくとよいでしょう。

 

5. お金の使い方を学べる

 クレジットカードは後払いなので、どうしても使い過ぎのリスクがあります。

 

 学生のうちから使い過ぎに気を付けてお金を使う習慣を身につけておくと、金銭感覚が狂わなくなるかも?

 

大学生がクレジットカードを持つデメリット

クレジットカードが不正利用されるイメージ

 

1. 散財のリスクがある

 クレジットカードは後払いなので、どうしても散財、使い過ぎのリスクが付きまといます。

 

中には学生の間にクレジットカードで破産してしまう方もいるくらいです。

 

 ですので、今までに散財癖の予兆があった方はクレカには慎重になった方がよいかもしれません。

 

 作るなというわけではなく、金銭感覚をコントロールできる自信がついたら作ればよいと思います。

 

2. 分割払い・リボ払いだと手数料がかかる

 分割払い・リボ払いの場合、高額な手数料がかかります。

 

 10%以上の手数料がかかる場合が多いので、分割払い・リボ払いはおすすめしません。

 

 というか大学生の間は絶対にやめておきましょう。

 

 実はクレジットカードは1回払いであれば手数料はかかりません!

 

 よって1回払いで使用すれば、利子の支払いに困るといった問題は起きないのです。

 

 大学生ならば1回払いで利用することをおすすめします!

 

3. 不正利用のリスクがある

 クレジットカードは紛失してしまうと、他人に使われてしまうリスクがあります。

 

 不正利用されてしまうと被害が大きくなるので、絶対に避けなければなりません。

 

 「クレカ怖い!」っていうイメージはこういうところからきているのかもしれません。

 

 しかし、実際はそんなに起きることはないです。

 

 クレカ使用後は財布に確実に入れる、財布から落ちないようにするという工夫をすれば、不正利用は避けられます。

 

まとめ

 今回は大学生がクレジットカードを持つメリット・デメリットについてまとめました。

 

 散財やクレカの不正利用というリスクはありますが、それ以上にクレカのメリットは大きいです。

 

 「散財癖あるかも...」って人はやめた方がいいですが、そうでない人は無料のものでもいいので1枚作るとよいでしょう。

 

 大学生から地元を離れる方は、地元にいるうちにクレジットカードを作っておくことをおすすめします。

 

 受験合格後の高校生は入学前にクレジットカードを作っておくとよいでしょう。

 

 

パソコンは学校指定のものを買うべき?自前で用意する際の注意点をまとめました

パソコンを使って勉強する若い男性


 大学生に必須なのが何といってもパソコン。信州大学のほとんどの学生が持っています。レポートを書くときや調べ物をするのに便利です。

 

 多くの学部では、入試合格後にパソコン購入のお知らせが届くと思います。今回は学校指定パソコンを買うべきかということについてまとめました。

 

 自前で用意したい方向けに注意点もまとめましたのでご覧ください。

 

学校指定パソコンにするメリット

パソコンで勉強する大学生グループ

1. 多くの人が使っている

 学校指定パソコンは多くの人が購入します。電子情報システム工学科に所属する知人によると、電子情報システム工学科の90%くらいが学校指定パソコンだそうです。

 

 おそらく他の学部でも学校指定パソコンを使っている人は多いと思います。学校指定パソコンを使えば、パソコンを使っていてわからないことがあれば友達に聞けます。

 

 学校指定パソコン以外だと機種が違うので、友達に聞いてもトラブルを解決できない場合もよくあります。

 

 パソコンに詳しくない人は学校指定パソコンにしておくと安心ですね。

 

2. アフターサービスが充実

 学校指定パソコンはアフターサービスが充実しています。

 

 もちろん家電量販店で購入した場合もアフターサービスはあると思います。しかし、学校指定パソコンの場合はパソコントラブルは生協で相談できます。

 

 故障したとき、使い方がわからないときなどでも生協に相談に行けます。ただ、自前のパソコンの場合でもITピアサポート室という学内相談機関があります。

 

 「アフターサービスは充実している」とは書きましたが、家電量販店で購入した場合でも相談機関はあります。大きなメリットではないかもしれません。

 

3. パソコンに詳しくない人でも安心

 学部によってはパソコンのスペック(機能)が指定されることもあります。初心者の場合よくわからないことも多いと思います。

 

 学校指定パソコンならスペックについては問題ないので、パソコンに詳しくない人でも安心です。

 

 パソコンのことが一つも分からないという人は、学校指定パソコンにするのが無難ですね。

 

自前で用意するメリット

パソコンを楽しむ子供

1. 費用が抑えられる

 自前で用意する場合、自分の好きなパソコンを選ぶことができます。そのため費用を抑えることも可能です。

 

 学校指定パソコンはスペックは十分高いのですが、割高です。自前なら1万円からでも買えます。

 

 電子情報システム工学科などのパソコンをたくさん使う学部の場合はお勧めできませんが、文系の方は費用を抑えてもよいかもしれません。

 

2. スペックのよいものを選べる

 プログラミングやアプリ開発を趣味でしている方は、スペックの高いパソコンを使いたいかもしれません。

 

 自前で用意する場合にはスペックを自分で決められるので、パソコンに詳しい方は学校指定パソコンではなく自分で用意するのもよいかもしれません。

 

自前で用意する際の注意点

注意マークのイメージ

1. スペックを確認する

 自前で用意する場合にはスペックの確認を必ずしてください。合格後に送られてくる資料に必要なスペックが書かれていると思います。

 

 特に電子情報システム工学科に合格して自前で用意する方は、スペックがかなり重要となります。

 

 授業でもプログラミングなどに使うので、スペックは十分確認するようにしましょう。分からない場合は、学校の方に電話で問い合わせてみてもよいかもしれません。

 

2. アフターサービスが充実しているものを選ぶ

 学校指定パソコン以外のパソコンだとアフターサービスが充実していないものもあります。

 

 パソコンは大学4年間使うことになるので、故障のリスクもあります。故障に対するアフターサービスがついているかどうかはしっかり確認しましょう。

 

 安さを重視したい気持ちもよく分かりますが、最低限のアフターサービスが付いたものを選ぶようにするとよいでしょう。

 

まとめ

 今回は信大に入学する学生に向けて、大学で使うパソコンについての記事を書きました。

 

 パソコンの知識がなく不安だという方は、学校指定パソコンにするのが無難です。

 

 自身や周囲の人がパソコンの知識を持っているという方は、スペックについては特に注意してほしいと思います。

【新入生必見】パンを買うならデリシアがおすすめ!夜の半額セールを見逃すな!

デリシア桐店の外観

マーケットピアより引用


 こまくさ寮に入寮したての頃は自炊を始める余裕がなく、外で済ませる寮生が多いです。

 

 だいたいみんな値段を考えずに買ってしまいがちで、豪華な食事になるんですよね。

 

 今回は入寮したての寮生向けに、パンが安いデリシアを紹介します。

 

 お得に買う方法も紹介しているので、ぜひご覧ください。

 

 入寮がまだの学生も、入寮後のために読んでおくと役に立つはず!

 

デリシアとは?

デリシア桐店の遠めの外観

マーケットピアより引用

 

 デリシアとは、長野県内各地に展開するスーパーマーケットです。いたるところにあります。

 

 23:00くらいまで開いているので、深夜におなかが空いても安心です。

 

 こまくさ寮最寄りのデリシアは徒歩10分ほど、自転車で5分以内のところにあります。

 

 普通のスーパーって感じですね。特別これが安いっていうものもあんまりないような気がします。

 

 ただ、なんでも揃っているという印象はありますね。惣菜系も結構充実しています。

 

 デリシアには無料で作れるピコカカードというポイントカードがあります。

 

 すごいお得!ってわけではないですが、デリシアは使う機会が多いので作っておくことをおすすめします。

 

 キャンパス移動がある学部でも、移動先にもデリシアはあるのでピコカをつくるのがよいでしょう。

 

 ちなみにレジとか裏方のバイトなんかも募集していると思うので、バイトを探している人にはおすすめ!

 

デリシアはパンが安い!

デリシアのパン売り場

しんぷる自然NAGANO暮らし様より引用

 

 先ほどデリシアは特別これが安いというものはない、といいましたが、パンは安いです。

 

 食パンとか菓子パンとかは普通の値段ですが、お店でつくっているパンは安いです。

 

 全店舗でやっているわけではないので、パンが売っていない店舗もあります。

 

 こまくさ寮最寄りのデリシア桐店では売っています。

 

 たしか1つ98円だったような気がします。

 

 しかも、たしか夜9:00頃?になると半額になるはずなので、もっと安く買えます(間違ってたら申し訳ない...)。

 

 安いだけでなく、美味しそうなパンばかりです。チョコレートがかかっているのものとか...

 

 私の記憶では10種類以上はあったはずです。20種類近くあったような気がします。

 

 甘党の方にはおすすめですね。友達と一緒に行くのもいいですね。

 

まとめ

 今回はパンが安いデリシアについて紹介させていただきました。

 

 自炊が苦手な学生であってもデリシアのパンなら安く抑えられ、満足できます。

 

 コスパが圧倒的にいいので、信大生にはおすすめですね。

 

 半額セールを利用すると、さらにコスパが上がります。節約になりますね。

 

 新入生はぜひデリシアのパンを食べてみてください!

 

 

【新入生必見】買い物はクスリのサンロードがおすすめ!

クスリのサンロードのロゴ
 

トクバイより引用


 新入生のみなさんは長野・松本のことをあまり知らないので、買い物に困ることもあるでしょう。

 

 今回は新入生向けに、お得に買い物できる「クスリのサンロード」について紹介したいと思います。

 

 

 クスリのサンロードとは?

クスリのサンロード蟻ケ崎店の外観

マーケットピアより引用

 

 クスリのサンロードとは山梨、長野に店舗を置くドラッグストアのことです。

 

 ドラッグストアといっても薬しか置いていないわけではなく、お菓子やジュースも売っています。

 

 実はこまくさ寮の目の前にクスリのサンロードの店舗があるんです!

 

 24:00まで開店しているので、深夜におなかが空いた時でも買いに行けますね。

 

 お菓子・ジュース・アイスの品揃えはかなりいいと思います。新商品とかもよく入りますね。

 

 他にもカップラーメンとか調味料とか日用品とかも揃っているので、こまくさ寮生には人気です。

 

クスリのサンロードはお得すぎる

クスリのサンロードのポイント制度

クスリのサンロードより引用 

 

 クスリのサンロードはかなりお得です!

 

 実は、商品の値段自体は他のスーパーと同じか少し安い程度ではあります。

 

 しかし、クスリのサンロードのポイントサービスはかなり充実しています。こちらを参考にしてください。

 

 サンロードにはポイントカードがあって、入会金・年会費は無料です。

 

 みなさんが気になるであろうポイント数ですが、100円につき1ポイント付与です。

 

 

  あれ?普通じゃない?

 

 

って思った方、ちょっと待ってください。

 

 サンロードのポイントは、500ポイントたまると600円分として使えるんです。

 

 しかも、それだけじゃない!

 

 なんといっても魅力的なのが、定期的にポイント10倍のイベントがあることです。

 

 ポイント10倍ということは100円で10ポイント。500ポイントで実質600円だから10ポイントは12円分の価値があります。

 

 つまり、ポイント10倍の日にお買い物をすれば12%還元されるということです!

 

 しかも、サンロードではクレジットカードも使えるので、さらにクレジットカード分のポイントがたまります。

 

 12%還元はでかい!!最近のキャッシュレス還元でも多くて5~8%とかですから、これはお得すぎる!

 

 こまくさ寮に入寮した方、入寮予定の方にはサンロードの利用をおすすめします。

 

まとめ

 今回はこまくさ寮の目の前にあるクスリのサンロードについて紹介させていただきました。

 

 サンロードのポイント制度はかなり充実しており、お得すぎます!

 

 こまくさ寮に入ったらぜひお買い物をしてみてください。

 

 あわせてクレジットカードをつくることもおすすめします。

 

 クレジットカードとサンロードのポイントカードでポイント2重どりして、お得に買い物をしましょう。