こまブロ!

元寮生が信州大学こまくさ寮入寮予定者に向けた個人ブログを配信しています。入学前から入学後まで役に立つ情報を配信中!

【新入生必見】パンを買うならデリシアがおすすめ!夜の半額セールを見逃すな!

デリシア桐店の外観

マーケットピアより引用


 こまくさ寮に入寮したての頃は自炊を始める余裕がなく、外で済ませる寮生が多いです。

 

 だいたいみんな値段を考えずに買ってしまいがちで、豪華な食事になるんですよね。

 

 今回は入寮したての寮生向けに、パンが安いデリシアを紹介します。

 

 お得に買う方法も紹介しているので、ぜひご覧ください。

 

 入寮がまだの学生も、入寮後のために読んでおくと役に立つはず!

 

デリシアとは?

デリシア桐店の遠めの外観

マーケットピアより引用

 

 デリシアとは、長野県内各地に展開するスーパーマーケットです。いたるところにあります。

 

 23:00くらいまで開いているので、深夜におなかが空いても安心です。

 

 こまくさ寮最寄りのデリシアは徒歩10分ほど、自転車で5分以内のところにあります。

 

 普通のスーパーって感じですね。特別これが安いっていうものもあんまりないような気がします。

 

 ただ、なんでも揃っているという印象はありますね。惣菜系も結構充実しています。

 

 デリシアには無料で作れるピコカカードというポイントカードがあります。

 

 すごいお得!ってわけではないですが、デリシアは使う機会が多いので作っておくことをおすすめします。

 

 キャンパス移動がある学部でも、移動先にもデリシアはあるのでピコカをつくるのがよいでしょう。

 

 ちなみにレジとか裏方のバイトなんかも募集していると思うので、バイトを探している人にはおすすめ!

 

デリシアはパンが安い!

デリシアのパン売り場

しんぷる自然NAGANO暮らし様より引用

 

 先ほどデリシアは特別これが安いというものはない、といいましたが、パンは安いです。

 

 食パンとか菓子パンとかは普通の値段ですが、お店でつくっているパンは安いです。

 

 全店舗でやっているわけではないので、パンが売っていない店舗もあります。

 

 こまくさ寮最寄りのデリシア桐店では売っています。

 

 たしか1つ98円だったような気がします。

 

 しかも、たしか夜9:00頃?になると半額になるはずなので、もっと安く買えます(間違ってたら申し訳ない...)。

 

 安いだけでなく、美味しそうなパンばかりです。チョコレートがかかっているのものとか...

 

 私の記憶では10種類以上はあったはずです。20種類近くあったような気がします。

 

 甘党の方にはおすすめですね。友達と一緒に行くのもいいですね。

 

まとめ

 今回はパンが安いデリシアについて紹介させていただきました。

 

 自炊が苦手な学生であってもデリシアのパンなら安く抑えられ、満足できます。

 

 コスパが圧倒的にいいので、信大生にはおすすめですね。

 

 半額セールを利用すると、さらにコスパが上がります。節約になりますね。

 

 新入生はぜひデリシアのパンを食べてみてください!

 

 

【新入生必見】買い物はクスリのサンロードがおすすめ!

クスリのサンロードのロゴ
 

トクバイより引用


 新入生のみなさんは長野・松本のことをあまり知らないので、買い物に困ることもあるでしょう。

 

 今回は新入生向けに、お得に買い物できる「クスリのサンロード」について紹介したいと思います。

 

 

 クスリのサンロードとは?

クスリのサンロード蟻ケ崎店の外観

マーケットピアより引用

 

 クスリのサンロードとは山梨、長野に店舗を置くドラッグストアのことです。

 

 ドラッグストアといっても薬しか置いていないわけではなく、お菓子やジュースも売っています。

 

 実はこまくさ寮の目の前にクスリのサンロードの店舗があるんです!

 

 24:00まで開店しているので、深夜におなかが空いた時でも買いに行けますね。

 

 お菓子・ジュース・アイスの品揃えはかなりいいと思います。新商品とかもよく入りますね。

 

 他にもカップラーメンとか調味料とか日用品とかも揃っているので、こまくさ寮生には人気です。

 

クスリのサンロードはお得すぎる

クスリのサンロードのポイント制度

クスリのサンロードより引用 

 

 クスリのサンロードはかなりお得です!

 

 実は、商品の値段自体は他のスーパーと同じか少し安い程度ではあります。

 

 しかし、クスリのサンロードのポイントサービスはかなり充実しています。こちらを参考にしてください。

 

 サンロードにはポイントカードがあって、入会金・年会費は無料です。

 

 みなさんが気になるであろうポイント数ですが、100円につき1ポイント付与です。

 

 

  あれ?普通じゃない?

 

 

って思った方、ちょっと待ってください。

 

 サンロードのポイントは、500ポイントたまると600円分として使えるんです。

 

 しかも、それだけじゃない!

 

 なんといっても魅力的なのが、定期的にポイント10倍のイベントがあることです。

 

 ポイント10倍ということは100円で10ポイント。500ポイントで実質600円だから10ポイントは12円分の価値があります。

 

 つまり、ポイント10倍の日にお買い物をすれば12%還元されるということです!

 

 しかも、サンロードではクレジットカードも使えるので、さらにクレジットカード分のポイントがたまります。

 

 12%還元はでかい!!最近のキャッシュレス還元でも多くて5~8%とかですから、これはお得すぎる!

 

 こまくさ寮に入寮した方、入寮予定の方にはサンロードの利用をおすすめします。

 

まとめ

 今回はこまくさ寮の目の前にあるクスリのサンロードについて紹介させていただきました。

 

 サンロードのポイント制度はかなり充実しており、お得すぎます!

 

 こまくさ寮に入ったらぜひお買い物をしてみてください。

 

 あわせてクレジットカードをつくることもおすすめします。

 

 クレジットカードとサンロードのポイントカードでポイント2重どりして、お得に買い物をしましょう。

 

 

こまくさ寮の一発芸とは?絶対しないといけないのか?についてまとめました

一発芸の手品に使うトランプのイメージ


 こまくさ寮への入寮を考えているみなさん、こんにちは!

 

 こまくさ寮には独自の一発芸の文化があります。

 

 入寮を考えている方の中には、この一発芸が不安な人も数多くいると思います。

 

 今回は、こまくさ寮入寮を考えている方に向けて一発芸のことについてまとめました。

 

 

一発芸とは?

一発芸のジャグリングをする若い男性

 こまくさ寮には一発芸という独自の文化があります。

 

 一発芸とはこまくさ寮入寮日に行われるもので、その名の通り入寮生が一発芸を披露します。

 

 入寮日の夜にブロック単位で一発芸披露大会が行われます。

 

 ブロックとは入寮当日に配属されるグループみたいなもので、1ブロック20人ほどいます。

 

 ブロックは性別で分けられているので、同性の20人ほどの前で一発芸をすることになります。

 

 一発芸は強制なのか?

一発芸で帽子からウサギを出す男性

 単刀直入にいうと、一発芸は強制ではありません。強制なんてすれば問題になりますからね。

 

 一発芸大会の司会をするのは前年の寮生なので、彼らも一発芸の辛さを知っています。

 

 「辛いので一発芸はしたくありません」といえば免除してもらえるかもしれません。

 

 相方(部屋で一緒に暮らす人)とか近くの部屋の人とも話し合って、あまりにしたくないのであれば集団で言えばもっと良いかも?

 

 ただ、一発芸をすることにもメリットがあります。

 

 一発芸にちなんだあだ名がつけられるのです。

 

 そもそも一発芸の目的は、初対面の寮生同士の親睦を深めることです。

 

 初対面の寮生同士だとどうしても不自然な会話になりがちです。

 

 あだ名があることで、初対面でもすぐに仲良くなることができます。

 

 一発芸をしない場合あだ名がつけられないので、他の寮生と仲良くなりづらいかもしれません。

 

 そのため、相当な理由がない限りは一発芸をすることをおすすめします。

 

 一発芸って何をすればよいのか?

一発芸を披露する男性

 一発芸というと難しく感じるかもしれません。でもオリジナリティのあることをしなくても大丈夫!

 

 私のときは、ブロック全員がみんなモノマネをしていました。

 

 モノマネといってもクオリティは問われないので安心してください。

 

 だいたいみんなCMのマネとかキャラクターのモノマネとかしていましたね。

 

 モノマネだと3個くらいさせられると思います。

 

 一発芸の内容については、こちらの記事を参考にしてください。

 

komakomakomakusa.hatenablog.jp

 

一発芸っていつまでに準備するの?

一発芸に使う帽子と杖のイメージ

 一発芸といってもモノマネとか簡単なものでいいので、一発芸を前もって準備しておく必要はないです。

 

 私自身、「一発芸って難しそうだから、ちゃんと準備しておかなきゃ」と思ってました。

 

 しかし、モノマネでも大丈夫だったので、入寮日当日になって考えました。

 

 だから、入寮生のみなさんは一発芸のことはあまり考えずに春休みを謳歌するとよいでしょう。

 

まとめ

 今回は入寮生向けに一発芸についてまとめました。

 

 ほとんどの寮生が一発芸を恐れて、不安になっていると思います。

 

 しかし、そこまで深刻に考えすぎる必要はありません。

 

 私自身は人前だと赤面してしまい声が震えるレベルのコミュ障ですが、結構楽でした。

 

 あまりにも不安な方はTwitter@komakomannnnにDMしてくだされば、相談に乗ります。

 

 

忙しい大学生が短時間で効率的に復習する方法

勉強に疲れてイライラしている女子大生


 復習というと「なんか面倒くさそう」「予習よりやること多そうでしたくない」って思う学生も多いのでは?

 

 信州大学の公式発表によると、1コマ90分の講義に対して90分の予習+90分の復習が求められるようです。

 

 しかし、そうはいっても忙しくて復習に時間をかけられない学生も多いはずです。

 

 今回は忙しい大学生をターゲットに、効率的な復習方法を紹介します。

 

 

大学生向けの簡単な復習方法

復習に熱心に取り組む男子大生

1. 問題を解く

 復習の目的は人によりけりだとは思いますが、講義内容の定着というのはあるでしょう。

 

 数学など教科書に問題が載っている科目であれば、問題を解きましょう。

 

 多くの問題を解こうとすると挫折しがちなので、問題数は少なくても構わないと思います。

 

 問題数は少なめにしつつもなるべく多くの種類の問題を解くようにするとよいでしょう。

 

 分からない問題があった場合には、やる気があれば教科書の該当部分を読み直しましょう。

 

 ただ、そこまでするのも結構大変です。忙しければテスト前に回してもいいかもしれません。

 

 まずは「自分のできる問題」と「自分の苦手な問題」を知ることが重要です。

 

 時間がない方ならば、復習でこれを知るだけでも十分だと思います。

 

2. 教科書・スライドをサラッと読む

 こちらは教科書に問題が載っていないような科目向けの復習方法です。文系の座学の授業とかですね。

 

 こういった科目については、講義で習った部分について教科書orスライドをサラッと読むのがいいでしょう。

 

 余裕があるならじっくり読んでもいいですが、結構疲れますし時間もかかります。

 

 宿題の量とか忙しさとかを考えて、復習方法を柔軟に変えるとよいと思います。

 

注意すべきこと

注意を表すマークのイメージ

 復習は講義終了後なるべく早く行うようにしましょう。

 

 理想的には講義があった当日に復習するのがベストですが、数日後でも構わないと思います。

 

 あと、繰り返し復習することも重要です。

 

 とはいっても、繰り返し復習するのはかなり大変ですし、時間もかかります。

 

 私のおすすめは「将来使いそうな科目、役立ちそうな科目のみ繰り返し復習する」ことです。

 

 ときどき「将来使わなそうな必修科目」っていうのがあります。

 

 そういう科目に時間をかけるのは無駄なので、将来役立ちそうな科目のみ繰り返し復習すればよいでしょう。

 

 重要でない科目については、講義当日の復習+テスト前の猛勉強で十分だと思います。

 

まとめ

 今回は、大学生向けの効率的な復習方法を紹介しました。

 

 予習復習って大変で、モチベーションが上がりにくいものです。

 

 ですので、復習に慣れていない人はまずは継続できる復習方法から始めてみましょう。

 

 あまり理想的な復習方法ばかり追っていては、挫折してしまいます。

 

 慣れてきたら、入念な復習方法に取り組んでみるのもありですね。

 

 今回紹介した復習方法でなくてもいいので、自分に合った復習方法を見つけてみてください。

 

 

忙しい大学生が短時間で効率的に予習する方法

勉強に飽きて居眠りする男子大学生


 予習っていうと「時間がかかって大変そう」「頭が痛くなりそう」って思っている方も多いのではないでしょうか。

 

 もちろん科目によっても学科によっても違うでしょう。

 

 しかし、そんなに難しい科目でなければ予習は簡単に終わらしても構わないと思います。

 

 学科にもよりますが、私が所属する学科の場合は周りのほとんどの学生が予習なしで講義を受けています。

 

 簡単に予習しておくだけで周りの学生と差をつけることが可能です。

 

 今回は忙しくて時間がない大学生をターゲットとして、短時間で効率的に予習する方法を紹介します。

 

 

 大学生向けの簡単な予習法

懸命に予習する男子大学生

予習の目的って何だろう?

 大学生にとっての予習の目的って何でしょうか?人によって違うでしょう。

 

 ここからは私が考える予習の目的です。

 

 1つ目は講義内容の疑問点を見つけることです。

 

 疑問点を見つけることで講義中に集中すべきポイントが分かりますし、講義内容の理解も深まります。

 

 2つ目は授業の流れをつかむことです。

 

 予習すれば授業の流れをなんとなくつかむことができます。流れがつかめるだけで少し気持ちに余裕ができますよ。

 

 3つ目は授業に集中することです。

 

 予習すると「他の学生よりも自分は勉強している」と思い込むようになります。

 

 そうなると自然に講義にも集中できるようになります。

 

 予習時にそんなに学ぶことがなくても、自信がつくだけでメリットが大きいです。

 

1. 事前に教科書・スライドを読む

 ほとんどの講義なら教科書orスライドを一通り読むだけでいいでしょう。

 

 具体的な方法は、次回の講義内容の該当部分をサラッと読むだけです。

 

 頑張り屋さんの学生だと、教科書の用語とか内容とかをノートにまとめがちです。

 

 できる学生ならいいのですが、予習が苦手な学生や忙しい学生だと挫折しがちです。

 

 挫折するくらいなら簡単でもいいから、予習を継続することが大切です。継続すると自信がつきます。

 

 余裕が出てきたらノートまとめをしてもいいですし、教科書を読むだけの方法をそのまま続けるのもよいでしょう。

 

2. 余裕があるなら問題を解いてみる

 こちらの予習方法は、必須ではありません。1で紹介した方法だけで十分です。

 

 数学などの理系科目の場合、教科書に演習問題が載っていると思います。

 

 問題を少しでも解いておくだけで講義内容の習得速度が上がるだけでなく、授業への関心が高まります。

 

 何度も言いますが、こちらの予習方法は必須ではありません。

 

「解いてみたいな」と思ったときにのみ解いてみればよいと思います。

 

まとめ

 今回は忙しい大学生向けにおすすめの予習方法を紹介しました。

 

 予習は、予習内容自体よりも予習によって得られるメリットの方が大きいです。

 

 そのため、続けるのがきつい予習方法に取り組むよりも、簡単でもいいから続けられる方法の方がよいです。

 

 今回紹介した方法以外でも予習方法はあると思います。自分なりの予習方法を見つけてみてください。

 

 

信大生がTOEIC IPでよい点をとるべき理由3選

TOEICという文字が表示された画像


 信州大学では、ほとんどの学部の1年生がTOEIC IPの受験が義務付けられています。

 

 私には色んな学部の知人がいますが、多くの学部の子がTOEIC IPを受験していた気がします。

 

 ちなみに、どの学部がTOEIC IPの受験を義務付けられているかの情報が知りたいので、もし知っている方がいるなら私のTwitterのDMでお知らせください!

 

 話を戻しますが、TOEIC IPって試験時間が長いので面倒くさいんですよね。

 

TOEIC IPなんて適当にやればいいや」なんて思っている方もいるかもしれません。

 

 しかし、信大生にとってTOEIC IPでよい点をとると、多くのメリットがあります。

 

 今回は信大生がTOEIC IPでよい点をとるべき理由についてまとめました。

 

 

 TOEIC IPとは?

TOEICと表示された画像

 信大生なら知っているでしょうし、とばしてもらって構いません。

 

 信大入学前の学生なら、「そもそもTOEIC IPってなんなの?」って思っているでしょう。

 

 TOEICはみなさんご存知だと思いますが、TOEIC IPとはTOEICの団体受験バージョンと考えればよいと思います。

 

 TOEICTOEIC IPで違うところもあります。詳しくはこちらのサイトを参考にしてください。

 

 大きな相違点だけまとめるとTOEICは毎回新しい問題が出されますが、TOEIC IPでは過去問が出されます。

 

 また、TOEICの点数は公式認定証として出されるのに対し、TOEIC IPの点数はスコアレポートとして出されます。

 

 基本的にそんなに変わらないのですが、就活の際に企業から公式認定証を求められた場合にはTOEIC IPのスコアレポートではダメなこともあります。

 

信大における受験形態

英単語が書かれた黒板

 信大では、TOEIC公開テスト(いわゆるTOEIC)ではなく、TOEIC IPを受験します。受験義務がある学部なら前期後期の2回受けます。

 

 TOEICは本来Listening(聴く)、Reading(読む)、Speaking(話す)、Writing(書く)の4技能について測ります。

 

 しかし、信大で受けるTOEIC IPではListeningとReadingのみの試験を受けます。TOEIC IP(L&R)ってやつです。

 

 そのため、全てマークシート方式になっています。センター試験の英語と似たような感じだと思えばよいでしょう。

 

信大生がTOEIC IPでよい点をとるべき理由

テストの成績が右肩上がりになるイメージ

 この項では、信大生がTOEIC IPで上を目指すべき理由をまとめます。

1. 英語の授業が免除される

 1番大きなメリットが英語の授業の免除です。TOEIC IPの点数によって1年次に開講される英語の単位認定が得られます。

各種英語資格試験による英語科目の単位認定について

信州大学2019共通教育履修案内より引用

 

 画像のとおり第1回の申請期間が4月となっているので、1年生が前期の単位認定を得るには入学前に英語試験を受けなければなりません。

 

 なので、基本的には後期の英語試験の単位認定をねらう感じですね。600点以上とれれば、単位認定を得られます。

 

 後期の単位認定をねらうなら、前期のTOEIC IPで600点以上をとらなければなりません。

 

 600点以上は本気で勉強すれば割ととれます。ノー勉でもとる人がいるくらいなので、ハードルはそこまで高くないかと。

 

 あとは1年の英語の講義の単位を落とした場合の保険にもなります。単位を落としてもTOEIC IPでよい点をとれば単位認定が得られます。

 

2. 就活で有利になる

 TOEICの点数は日本における就活で結構使えます。TOEICの点数が高い=英語ができるって思われがちですね。

 

 企業によっては公式認定証の提出が求められることもあります。公式認定証はTOEICでしか得られません。

 

 信大で受けるTOEIC IPは公式認定証ではなくスコアレポートなので、場合によってはTOEICの受験も考えたほうがよいかも。

 

3. 院試に使える

 TOEIC IPの成績は大学院入試にも活用できます。

 

 TOEIC IPの成績によっては英語の試験が免除されることもあるようです。

 

 大学院への進学を考えている方はなるべく高得点をねらうとよいでしょう。

 

 ちなみに国内大学院の院試ではTOEICの成績が使えますが、国外だとほとんど使えません。

 

海外ではほとんど使えない

 TOEICの成績は海外ではほとんど使えません。

 

 では、海外の大学院への進学、海外企業への就職を考えている方はどうすればよいのでしょうか?

 

 そういう方は、TOEFL、iELTSの受験を考えるべきです。

 

 上の画像を見れば分かるように、TOEFL、iELTSの成績もTOEIC同様に単位認定の対象となります。

 

 TOEFL、iELTSはスピーキング、ライティングも含め4技能を測るようなので、結構ハードルは高いと思います。

 

 海外に行くことを考える方は覚悟して勉強する必要があるでしょう。

 

まとめ

 今回は信大生がTOEIC IPで高得点を目指す理由についてまとめました。

 

 今回紹介したメリットの中でも英語の単位認定というのはかなり大きいです。

 

 単位認定されればそのコマに他の授業を入れることが可能ですし、全休をつくることもできるかもしれません。

 

 大学生は普段の授業の勉強で忙しくなりがちですが、時間を見つけてTOEIC IPの対策をしておくとよいでしょう。

 

 

スーツは購入する必要があるのか?使う場面、必要性についてまとめました

スーツを着ている若い男性


 大学の入学式では、みんなスーツを着て出席します。高校までスーツを着たことがない学生なら「スーツって面倒くさそう」と思っているかもしれませんね。

 

 ところで、スーツって結構高いんですよね。革靴とか全部揃えると最低でも2万円とか普通にかかります。高いこともあって「スーツ買いたくない」っていう人もいるかもしれません。

 

 今回は大学におけるスーツを使う場面、スーツの必要性についてまとめました。

 

スーツを使う場面

スーツを着ている若い男性たちのシルエット

 以下では、スーツを使う場面を紹介します。私が考えるところ、大学生がスーツを着る場面は主に3つあると思います。

1. 式典

 ほとんどの人が式典ではスーツを着用します。大学の入学式、卒業式はもちろん、身内の冠婚葬祭でも着用するでしょう。

 

 高校生までなら制服で許されたでしょうが、大学生ともなるとスーツ以外の選択肢はないでしょう。

 

2. 就活

 就活の際にはスーツは必須です。スーツ以外を着るということはほとんどないでしょう。

 

 インターンシップでもスーツを着用することがあります。就活は大学3年頃から始めるのに対し、インターンシップは学年関係なく始められます。

 

 インターンシップに関しては私服OKというところも結構あります。ただ、スーツ着用が義務のところもあるので、スーツは必要ですね。

 

3. バイト

 バイトでもスーツを着用する場合があります。バイトの面接の場合、私服でもいいこともあります。

 

 家庭教師、塾講師の場合はスーツを着用することになるでしょう。また、営業系のバイトを始める場合もスーツが必要となるはずです。

 

スーツの必要性

スーツを着ている若い男性のイラスト

 前項でスーツを使う場面についてまとめました。しかし、実際スーツを使う場面はそう多くありません。

 

 就活は3年頃からですし、インターンシップも3年になるまで行かない人も多いです。バイトについても塾でない限りは面接は私服で大丈夫な場合が多いです。

 

 私は入学以来、入学式とインターンシップでしかスーツを着用していないです。今まで2回しか着たことがないですね。

 

 卒業までに着る機会はそんなにないので、大学の間は親のお古とか安いやつとかでもよいかもしれません。

 

 塾講師などのバイトをしない限りは、3年になるまでは入学式でしか着ないでしょう。ですので、入学式だけ親のを借りて3年になったら購入するのもありです。

 

まとめ

 今回はスーツを使う場面、必要性について紹介しました。

 

 大学生活でスーツを着用する機会は意外と少ないです。そのため、入学前に急いで買わなくてもよいかもしれません。

 

 ただほとんどの新入生が新品のスーツを着ますし、4月はスーツが安く売りだされるので買うのが無難ではあります。

 

 金銭事情、バイト、就活予定などと照らし合わせてスーツを購入しましょう。